赤ちゃんのいる生活が始まりました【新米パパの育児記録】

最近赤ちゃんが生まれました。

自分が結婚するとも、さらには父親になるとも思いもせずに歩んできた人生です。

あまり先の見通しを持たずに生きてきましたが人生わからないもんですね。

赤ちゃんはまだ生後1か月過ぎたくらいなのですが、赤ちゃんを育てはじめてわかったことや感想は色々あります。

その中でも、今回は3点にまとめてお話をしますので、これから赤ちゃんを育てていく方の参考になればと思います。

私は男性ですので、特にパパ視点からの話となります。パパになる方はぜひ!

ちなみに、私の場合は育休をおおむね2か月取得することができたので、そのうえでの経験となります。

① ワンオペ無理!協力体制は絶対!

② 赤ちゃん中心の生活スタイルに!自分の時間はスキマに!

③ 赤ちゃんかわいい日々の姿をしっかり見ておきたくなる!

ワンオペ無理!協力体制は絶対!

赤ちゃんが生まれて最初は産院で過ごすわけですが、何日かすれば退院してすぐに家での育児が始まります。

まず思った感想は、「ひとりで育てるの無理じゃね?」ということです。

買い物するにも誰かに見てもらわないといけないし、夜中も赤ちゃんのミルクやオムツ交換したり、あやしたりしないといけません。

体力的にも状況的にも、ひとりで育児をするのは、かなり無茶なことだとわかりました。

特に夜中から朝方にかけてはフラフラになってやばいです。まさに夜勤です。(どうやって仕事と両立するのだろうか……)

私の場合は、寝不足で気持ち悪くなったり、日中に体が全然動かなかったりしました。

世間ではワンオペ育児も多いでしょう。

それを踏まえたうえで、育児をひとりでするのは難しいことである、といっておかないといけない気がすると思いました。

夫婦で協力して育てる!あるいは周囲の誰かにサポートしてもらう!

これが大事だと思います。

いまや男性の育休取得も広まってきたのかと思います。

とはいえ、まだまだ取得できる職場は多くないでしょうし、雀の目の涙程度の日数しか取得できないところも多いでしょう。

そこらへんは社会の課題ですね。

赤ちゃん中心の生活スタイルに!自分の時間はスキマに!

次にわかったのは、生活のスタイルが一変するということです。

当然のことながら、赤ちゃん中心の生活になります。

何をするにしても、スケジュールをこなすにしても、とにかく赤ちゃんが主軸です。

オムツ交換、ミルク、お風呂、寝かしつけ(抱っこ)、赤ちゃん用品の買い物……

そうした諸々をこなしたうえで、自分たちの食事を用意したり掃除などの家事をしたりします。

自分たちのこなさなければいけない作業があったとしても、それはスキマ時間でやるしかありません。

赤ちゃんは寝て起きての繰り返しなので、親もそのスタイルに合わせる感じになります。

赤ちゃん、特に新生児は多くの時間を寝ているから楽じゃないか?と思われるかもしれません。

ところがどっこい!

寝かせるまでがめちゃくちゃ苦労します!

人によっては一晩中寝なくて抱っこし続けた、みたいな話もよく聞きますが、まさにそのとおりです!

せっかく寝たと思ってもすぐに起きちゃったり……。

とにかく寝かしつけは難しいです。

そして、実際に育児してみると本当に自由に使える時間は少ないです。

赤ちゃんが寝ている間に何かやろうと思っても、体がついていかないので結局休むことになります。

私にかぎっていえば、自治会の作業があったり、社会福祉士の勉強があったりと、並行的にやることも多く今も四苦八苦しているところです(そんな中、ブログもスキマ時間に書いています……)。

育児しながらどのように時間を確保するか、大きな課題となるでしょう。

赤ちゃんかわいい日々の姿をしっかり見ておきたくなる!

最後に、赤ちゃんの様子を見るのは飽きない、ということです。

私自身は、周囲の人がよくいう「赤ちゃんかわいいねえ~」みたいな感覚がよくわかりませんでした。

なので小さな子をかわいいと思ったことはありませんでした。

ところが、自分の赤ちゃんが生まれて子育てを始めてみると、なぜかかわいく思えてくるのです。

表情や動作のひとつひとつがプリティー!

寝ていることが多くても、色々な様子を見ることができます。

赤ちゃんが寝ている間に休んだり、作業を進めたりすればよいのに、と思いつつも、ついつい観察してしまいます。

一日一日、日々成長していきますので、そのときそのときの様子は一瞬に過ぎ去ります。

生後一ヶ月経っただけでも生まれた直後からはだいぶ変化しました。

なので、赤ちゃんのそのときの様子はしっかり目に焼き付けておいたほうがいいなと思いました。

その意味でも、育休は長くとれたほうがよい、なんなら1年間くらいしっかりと見たかったな、2か月間もすぐ終わってしまうな、というのが正直な感想です。

まぁしかし、スムーズに寝なかったりずっとぐずってたりするときは、悪魔の化身ですけどね(笑)。

以上が、私が育児を始めてわかったことの3点になります。

再度まとめましょう。

① ワンオペ無理!協力体制は絶対!

② 赤ちゃん中心の生活スタイルに!自分の時間はスキマに!

③ 赤ちゃんかわいい!日々の姿をしっかり見ておきたくなる!

これからもヒイヒイ言いながら育児生活をしていくでしょう。それではまた!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA